







サンサーフ 葛飾北斎 スペシャル 浮世絵アロハシャツ 宝船の七福神 アメカジ ハワイアン SS38198 105)オフホワイト Sサイズ
¥27,500 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥9,160から
※この商品は、最短で5月1日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥16,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
<サイズS 肩幅45.0cm前後、身幅53.0cm前後、着丈63.0cm前後、袖丈21.5cm前後>
素材の特性や仕上げの方法によって、各所の寸法には若干の個体差が生じます
<商品説明>
Lot No.SS38198 / 葛飾北斎 "宝船の七福神"
北斎が30歳前後の「勝川春朗」と名乗っていた時代の作品。当時、宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見られるというので、 正月用に作られた作品。吉祥この上ない開運美術画で、七福神に加えて鶴・亀・鯛と縁起物尽くしの図柄。供えられた和歌は「なかきよの とをのねふりのみなめさめ なみのりふねの をとのよきかな」(長き夜の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな)と反対から読んでも同じになる回文となっており、 吉祥とユーモアが隠されている。
隅田川七福神めぐり/新年の始まりを告げる江戸東京の風物詩。
隅田川七福神めぐりはその名の通り、隅田川沿いにある寺院や神社の七つの福の神を参拝する行事。約200年前の江戸後期の文化・文政年間 (1804~1830) に向島百花園へ集う文人たちによって始められ、現在は墨田区の無形文化財に登録されている。生涯のほとんどを墨田区で過ごした北斎も好んでこれらの寺社を巡った。
<ブランド>
SUN SURF(サンサーフ)はアロハシャツの黄金期とされる1930年代から1950年代にかけて作られた、いわゆる「ヴィンテージ」と呼ばれるレーヨン製アロハシャツを中心に展開するブランド。'70年代に誕生し、創業から資料として収集し続けた数千着にも及ぶヴィンテージのアロハシャツを分析。「アートを着る」と言ってもいいほどプリントのデザインが主役となるアロハシャツにおいて、最大の特徴である鮮やかな発色と深みのある色合いを表現するため、抜染(ばっせん)やオーバープリントといった当時の捺染手法を再現。いまや貴重で入手困難なヴィンテージアロハシャツの魅力をより多くの人々に楽しんでいただけるよう、サンサーフでは各部のディティールにこだわり、数多くの名作を現代に甦らせている。
<素材>
レーヨン 100%
<色>
オフホワイト
お使いの端末の設定や環境によって、商品の色が実際の色と多少異なる場合もございます
<コンディション>
新品です。
-
レビュー
(14)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥27,500 税込